安乗灯台
2013年3月29日安乗灯台を久しぶりに訪問しました。
ここは、映画「喜びも悲しみも幾年月」の撮影現場になった所で、絶景です。
また、この近くには奈良時代から志摩の国の国府がありました。
国府(こう)の浜は波が高く、サーフィンのメッカです。
帰りは近辺で、おいしくて安い干物を、沢山買って帰りました。
伊雑宮では、来たるべき東海、東南海、南海大地震でこの灯台まで津波が
来ないことをお祈りいたしました。
<写真1 安乗灯台近景>

<写真2 安乗灯台遠景:昔の写真から>

<写真3 安乗灯台上から>

<写真4 安乗灯台付近>

<写真5 「喜びも悲しみも幾年月」映画撮影>

<写真6 安乗灯台歴史>

<写真7 的矢湾の夕日:サンペルラ志摩から>

ここは、映画「喜びも悲しみも幾年月」の撮影現場になった所で、絶景です。
また、この近くには奈良時代から志摩の国の国府がありました。
国府(こう)の浜は波が高く、サーフィンのメッカです。
帰りは近辺で、おいしくて安い干物を、沢山買って帰りました。
伊雑宮では、来たるべき東海、東南海、南海大地震でこの灯台まで津波が
来ないことをお祈りいたしました。
<写真1 安乗灯台近景>

<写真2 安乗灯台遠景:昔の写真から>

<写真3 安乗灯台上から>

<写真4 安乗灯台付近>

<写真5 「喜びも悲しみも幾年月」映画撮影>

<写真6 安乗灯台歴史>

<写真7 的矢湾の夕日:サンペルラ志摩から>
